2023年度C&C賞受賞者

2023年度C&C賞受賞者が決定しました。
受賞者は次の2グループ3名の方々です。
>> プレスリリース
グループA
>> グループA 業績詳細
![]() 中村 泰信 博士 理化学研究所 量子コンピュータ研究センター |
![]() 蔡 兆申 教授 東京理科大学 教授 |
業績記
超伝導量子ビットの実現と量子コンピュータをはじめとする量子情報技術分野への貢献
受賞理由
量子力学の原理・現象を情報処理に利用する量子情報技術は、量子通信、量子計算、量子計測、量子センシングなど多様な広がりを見せ、急速に発展しています。最近では、従来のスーパーコンピューターでは解くことが困難な問題をきわめて高速に解くことができると期待されている量子コンピュータが脚光を浴び、開発競争が激しくなっています。
超伝導量子コンピュータの基本素子となる超伝導量子ビットを、1999年に世界で初めて実現したのが、中村 泰信博士と蔡 兆申教授です。両氏は本領域の研究開発をリードし、その技術は企業や研究機関などの量子コンピュータの開発に応用されました。そして2023年3月、中村博士は国産量子コンピュータ初号機を稼働させました。
両氏が量子情報技術のパイオニアかつフロントランナーとして創出した数々の研究成果は、社会に様々なインパクトをもたらす量子コンピュータの実現に貢献しました。両氏の功績は多大であり、C&C賞の受賞者としてふさわしいと考えます。
グループB
>> グループB 業績詳細
![]() グイド ヴァンロッサム 氏 マイクロソフト ディスティングイッシュド エンジニア |
業績記
プログラミング言語 Python の開発とオープン化への多大な貢献
受賞理由
コンピューティング、5G、IoT、人工知能(AI)、データサイエンスなどのデジタルテクノロジーの急速な進化は、デジタルトランスフォーメーション(DX)を進展させ、新しいサービスやビジネスモデルを次々と創出しています。それらの多くはソフトウェアで実装されています。ソフトウェア化は、複雑なプロセスやタスクの開発を効率的にし、急速に進化するデジタルテクノロジーへの追随と、アイデアから実用化までの期間短縮をもたらし、ニーズに適応した柔軟なシステム開発を容易にしています。
グイド ヴァンロッサム氏は、プログラミング言語Pythonの生みの親であり、Python開発コミュニティを主導して、言語の設計・開発・普及に尽力しました。同氏のビジョンは、Pythonをシンプルで読みやすく、効率的なプログラミングができる言語にしました。今では、Pythonは初心者から専門家まで幅広い層のプログラマーに支持され、様々なアプリケーションやサービスで利用されています。
同氏のビジョン、リーダーシップ、そしてPythonコミュニティへの貢献は、プログラミングの世界に大きな影響を与えました。Pythonは、豊富なライブラリとフレームワーク、ツールを揃えた周辺環境のエコシステムによって、多様なソフトウエアアプリケーションで利用され、社会の発展に寄与しています。同氏のプログラミング言語Pythonの開発とオープン化への貢献は多大であり、C&C賞に値します。